4月の読書メーター
読んだ本の数:43
読んだページ数:6813
ナイス数:120半七捕物帳 27 化け銀杏の感想
GWだ電子積読を崩そうキャンペーン2025(個人的に開催)/色んな人の思惑が絡み合った事件だった……いや、絡み合いすぎでは?
読了日:04月30日 著者:岡本 綺堂半七捕物帳 26 女行者の感想
GWだ電子積読を崩そうキャンペーン2025(個人的に開催)
読了日:04月29日 著者:岡本 綺堂銀の海 金の大地 1 (集英社オレンジ文庫)の感想
同僚より。久しぶりに読んだけど、全く褪せる感じがないし、これをリアルタイムでコバルト文庫で読めた時代の方々、とても豊かな読書体験をされていたよなと羨ましく思う(たしか私はかなり遅れて大学時代に読んだ)。当初の構想も知らないままのめり込んで読んでいたので、今回、解説で嵯峨野さんがそのあたりも書かれていてとても参考になった。"物語は4世紀半ばから聖徳太子の父・用明天皇の時代までの約250年を描く6部構成として構想され、……" (p.262)「ヤマトタケル」未読なので、これも読まないと。
読了日:04月27日 著者:氷室 冴子食糧危機のサバイバル (科学漫画サバイバルシリーズ79)の感想
【7歳11ヶ月】ハッピーセットのおまけと小学校で読んだのとがとても面白くてハマったらしく、これを買ってさらに配信で観られる分の話も一気見していた。農薬を使うことも食糧危機に繋がるんだよ、まで描かれていたようで、それで毎回そこそこの厚みがあるのかと納得。サバイバルシリーズ、出始めの頃に何冊か読んだけど、いつの間にかすごく冊数増えてるからびっくりしてしまった。
読了日:04月27日 著者:ゴムドリco.韓賢東恐竜トリケラトプスときけんな谷―ラプトル軍団と戦う巻 (たたかう恐竜たち)
読了日:04月27日 著者:黒川 みつひろ恐竜世界サバイバル戦記
読了日:04月27日 著者:恐竜のクライシス: 小学館版科学学習まんが クライシス・シリーズ (科学学習まんがクライシス・シリーズ)
読了日:04月27日 著者:アロサウルス: あばれんぼうの大型肉食獣 (なぞとき恐竜大行進 新版 2)
読了日:04月27日 著者:たかし よいち半七捕物帳 25 狐と僧の感想
GWだ電子積読を崩そうキャンペーン2025(個人的に開催)
読了日:04月27日 著者:岡本 綺堂うどんねこ チーム・ピザねこ、はいチーズ! (どどんと!うどん!ねこ 3)の感想
【7歳11ヶ月】今回は、出前を始めた話と表題作の2本立て。今回のちょくちょく挟まる探し絵もとても楽しかった! ちょろい家庭なので、今晩の夕飯は裏表紙側のそでに描かれていた餃子の皮ピザに。GWどっかでピザの日作ろうかなとぼんやり思ってたのをあっさり満たしてしまった。
読了日:04月26日 著者:スケラッコ奄美の魚たち
読了日:04月26日 著者:中村一般うどんねこ つるむちっ! コシのひみつ (どどんと!うどん!ねこ)の感想
【7歳11ヶ月】買ってしばらくは毎日のように読んでいた記憶があるのに、まさかの登録漏れ〜!? 3巻をお迎えするからと昨夜も今朝も読み返していたので今日読んだことにしても嘘ではない、はず。昨夜は読みながら「なんかさー、これってカスハラじゃない?」とぼやき、今朝はわらび餅の材料が家にあるかを確認していた。日によって気になるポイントが違うのね。
読了日:04月26日 著者:スケラッコリエゾン ーこどものこころ診療所ー(12) (モーニングKC)
読了日:04月24日 著者:ヨンチャン半七捕物帳 24 小女郎狐の感想
仇討ちをしたのだから、という酌量が働いた裁きになるのは時代小説ならでは、な気がする。所払いとは言いつつ、元の奉公先が離れてたから奉公先そのままでよい、というのも、かなり譲歩してくれた裁きだったのだな、と。
読了日:04月24日 著者:岡本 綺堂半七捕物帳 23 鬼娘
読了日:04月24日 著者:岡本 綺堂金の釦 銀の襟 -パレス・メイヂ側聞- (花とゆめCOMICS)の感想
あれ? やっぱりこれ、何かのときに読んだことある気がするな? と思いながら読了。お互い、親に言われたから、だけでなく仲良くなれてよかった。でもこれで大人になってから侍従になって、みたいな圧がかかるとまたすったもんだしそう。そんなことないかしら。
読了日:04月19日 著者:久世番子かげきしょうじょ!! 5 (花とゆめCOMICS)
読了日:04月19日 著者:斉木久美子税金で買った本(9) (ヤングマガジンKC)
読了日:04月19日 著者:系山 冏秘密 season 0 6 (花とゆめCOMICSスペシャル)の感想
一応の区切りではあったけど、とても後味の悪い事件だった。ドラマ版もそういえば最後は宗教団体の話だったな。
読了日:04月16日 著者:清水玲子秘密 season 0 5 (花とゆめCOMICSスペシャル)
読了日:04月16日 著者:清水玲子秘密 season 0 4 (花とゆめCOMICSスペシャル)
読了日:04月16日 著者:清水玲子税金で買った本(8) (ヤングマガジンKC)の感想
この巻だった……と思うのだけど、ファッション談義の話が面白かった! ナンパ成功率高い人、足元微妙なのかw
読了日:04月15日 著者:系山 冏秘密 season 0 3 (花とゆめCOMICSスペシャル)
読了日:04月15日 著者:清水玲子秘密 season 0 2 (花とゆめCOMICSスペシャル)の感想
以前試し読み版を読んだことなどすっかり忘れ、ドラマが面白かったので、とりあえず6巻まで。しかしグロいので子どもが起きていると読みづらい……!
読了日:04月13日 著者:清水玲子秘密 season 0 1 (花とゆめCOMICSスペシャル)
読了日:04月13日 著者:清水玲子健康で文化的な最低限度の生活 (10) (ビッグコミックス)
読了日:04月11日 著者:柏木ハルコ1日が長いと感じられる日が、時々でもあるといいの感想
タイトルを見て、とても気になっていた日記本。ほぼほぼ2段組で、読み応えたっぷりだった。同じ時代を生きている(はずな)ので、自分も聴いたことのあるラジオ番組の名前も出てくるけど、仕事も居住地もコミュニティも全く違うと見えていた景色もやっぱり違うのだな、と改めて思った。だから日記本を読むのが好き、というのはあるんだが。
読了日:04月10日 著者:小沼理40までにしたい10のこと (ビーボーイコミックスデラックス)
読了日:04月09日 著者:マミタブルーピリオド(2) (アフタヌーンKC)の感想
八筆目「受験絵画」まで。映画版も気になりつつ観に行けないまま、いまになって続きを読み始めるという……。「受験絵画」って、私のときにはまだ言われていたような気がする。武器の少ない人が武器の多い人に勝つ方法。これはこれで読んだあとに美術館行くと楽しいので、最寄りの常設展が倍くらいの値上げになってしまってなかなか行くのもハードル上がってしまったのがつらたん。
読了日:04月06日 著者:山口 つばさみなと商事コインランドリー 5 (ジーンピクシブシリーズ)の感想
第23話「俺が知らない10年」まで。久々すぎて話の流れを忘れていた……。シンの一家、とても仲が良くていいなと思う。失恋パーティーしよう、って即座にみんなで役割分担を始めたの、あまりにも慣れすぎていたのできっと失恋でないにしても何か凹むことがあったような日にはみんまでパーティーしてきたんだろうな。
読了日:04月06日 著者:缶爪さわ来世は他人がいい(8) (アフタヌーンKC)の感想
あんまり何も考えずに読みかけだから、でまとめて読んだのだけど、たまたま昨日今日で2周した映画が「カラオケ行こ!」で関西系ヤクザ作品に触れまくった週末だった。/第36話「君は人生2」まで。霧島、嘘はつかないけど話さない、って、それはそれである意味コミュ力高いのでは?? 霧島の「飼い主」は親父さんなのかどうなのか。すっごいヒリヒリするやりとりばかりだったけど、ここで一応の区切りではあるのかな、と思ったけどコミックDAYSの話一覧見たらそうでもないな……? 無期限休載されているようなので、再開を心待ちにします。
読了日:04月06日 著者:小西 明日翔来世は他人がいい(7) (アフタヌーンKC)
読了日:04月06日 著者:小西 明日翔来世は他人がいい(6) (アフタヌーンKC)
読了日:04月06日 著者:小西 明日翔来世は他人がいい(5) (アフタヌーンKC)
読了日:04月06日 著者:小西 明日翔来世は他人がいい(4) (アフタヌーンKC)
読了日:04月06日 著者:とんがり帽子のアトリエ(13) (モーニングKC)の感想
第75話まで。「毒と薬は表裏一体」的な発想で、禁忌の魔法を禁忌でない、正規な手段として使えるようにするウルトラCな解決方法でお祭りの日の大トラブル解決やったー、と思い始めたところに巻末のキーフリー先生の懸念で、やっぱり終わりが不穏オブ不穏。リチェとお兄さんも再会できてよかった!
読了日:04月05日 著者:白浜 鴎税金で買った本(7) (ヤングマガジンKC)の感想
年に一度の一大イベントこと蔵書点検、ほか、「54冊目 季節のオーナメント 秋と冬」まで。お手紙ストーキングは怖すぎるので本当にご遠慮願いたい。というか手紙に限らず怖いことはやめてほしい。オーナメントの本の話(あるはずの場所にない)を読みつつ思ったのだけど、本来の場所にないものほど問い合わせが入る現象に名前がついてほしい認知度も爆上げされてほしいと思う今日この頃。あるあるすぎる。
読了日:04月05日 著者:系山 冏応天の門 18 (バンチコミックス)の感想
第百一話「太皇太后、西三条第に宴する事 二」まで。巻末の高子&山路の漫画、とてもよかった…! 名コンビ爆誕エピソードは、この作品に限らず大好きなのでとても嬉しい。宝塚観劇レポもよかったな。気になりつつ配信も観られていなかったので、機会を作ってアーカイブ(あるかな?)観なければ。
読了日:04月05日 著者:灰原 薬東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー(5) (KCデラックス)の感想
ドラマがとても良かったので、原作も一気読み。シンハラ語の通訳さんは原作にはいないじゃん、とか、そもそもネームドキャラな通訳さんは原作の方が少なめ? とかの微妙な違いはありつつ、原作もとても良かった。実は助けられてたんだエピソードのあたりは原作の描き方のほうが好きかも。ミドリとアリキーノ、とてもいいコンビだと思うので異動先でも大活躍してそう……と思ったけど二人が大活躍するような事態が出来しない方が良いはずではあり、う〜ん、複雑!
読了日:04月03日 著者:黒丸東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー(4) (KCデラックス)
読了日:04月03日 著者:黒丸東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー(3) (KCデラックス)
読了日:04月03日 著者:黒丸東京サラダボウル ー国際捜査事件簿ー(2) (KCデラックス)
読了日:04月03日 著者:黒丸SLAM DUNK 26 (ジャンプコミックス)
読了日:04月02日 著者:井上 雄彦
読書メーター